宿毛市が緊急事態宣言しました
市での独自判断は全国初
新型コロナウイルスに関する宿毛市非常事態宣言について(令和2年4月15日)
高知新聞
高知県では今朝
初めての新型コロナウィルス感染者さんの
死亡が報告されました
残念です・・・
ご冥福をお祈りいたします
高知新聞
NHK NEWS WEB
読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/national/20200415-OYT1T50236/amp/?r=3&__twitter_impression=true
公開されている資料では
重症の方が4名いらっしゃいました
これ以上犠牲者が出ないように
皆さん回復されますように
祈るばかりです
高知県は医療機関のキャパシティも
もうオーバーになります
NHK NEWS WEB
これをみると高知県は病床が少ないことがわかります
感染病に対応した減圧の入院病室が元々少ない
そしてなぜか
東京大阪などの大都市に次いで感染者も多い
(感染者数はさほどか? 人口あたりの感染者数の割合が高い)
でもね
感染の危険があるからと
お休み出来る方は恵まれてるんですよ
ふつう
働かざるもの食うべからず
会社から休んでいいとは言われない業種もあるし
休むと収入が途絶えることを意味する人もたくさんいる
Twitterで
休業と補償はセットだ
補償の約束せずに休めというのは
酸素ボンベ持たせずに素潜りさせられるようなもの
酸素なしで2週間とか
期限がわからなくても潜り続けられる人ばかりではない
というような投稿をみましたけど
上手い例えですよね
政府も県も市も
まぁ全員に救済の手は差し伸べられないし
こういう事態でも
なんらかの利権関係の影がチラホラと・・・
地震などの災害時のトリアジーのように
今回の新型コロナウィルス感染者でも
命の選択
「誰を助けるか?」
「誰が最も助けられるか??」
といった選択が行われる
望まなくても
この病院体制のひっ迫状況の資料をみると
そうなると語ってます
選ばれる患者も辛いけど
選ぶ方の医療関係者も辛い(という感情があると信じたい・・・)
今私たちにできることは
三密を避けること(密集 密閉 密接)
手洗い
ですね!!
一歩外に出たら
そこは全てペンキ塗り立ての世界
椅子に座ったら背中とおしりはペンキべったり
ドアノブを触ったら手はペンキまみれ
その手で顔を触ったら?
と
想像するといいそうです
詳しくは↓のリンクで
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200415/amp/k10012388541000.html?__twitter_impression=true
hatanikiteminkae.hatenablog.com
hatanikiteminkae.hatenablog.com
hatanikiteminkae.hatenablog.com
hatanikiteminkae.hatenablog.com
hatanikiteminkae.hatenablog.com
hatanikiteminkae.hatenablog.com