Twitterを見ていたら
こんな記事を見つけました
のりたまの裏面をじっと見ていた6歳「こ、し、あ、ん……。のりたまってこしあん入ってるんだ!」気づいたか娘よ。 pic.twitter.com/lBhvXiWIGz
— はちまる (@hachi_mal) 2021年4月4日
えっ?!
こしあん??
定期的に話題になっているとのことで
もうすでにご存知の方も多いのでしょうか?
私は遅ればせながら知って
驚いているところです(笑)
「のりたま」美味しいですよね
他に浮気しても
戻ってくる感じ💕💕💕
丸美屋ホームページより画像お借りしました
https://www.marumiya.co.jp/cms/web/viewitem/5189/1
ちょっとググってみましたが
基本的に 企業秘密で
どういう目的でとか
どの原材料と一緒に使われているか
などは
公表されていません
何のために「こしあん」が使われているのか? 丸美屋広報宣伝課の担当者に話を聞きました。
――こしあんは、いつから使われているのですか
「1960年の発売当初からです」
――どのような役割なのでしょうか
「申し訳ありませんが、企業秘密に関わってくるため、ホームページに書かれていること以上は申し上げられません。通常の甘いあんこではないことは確かです」
――もう少しヒントをいただけませんか
「のりたまは6種類の具材からできています。たまご顆粒・たまごそぼろ・焼き海苔・胡麻・抹茶塩・さば削り節です。そのいずれかの中に使われています」
◇ ◇ ◇
企業秘密ということで、詳しくは教えてもらえませんでした。ネット上では「隠し味」「色をつけるため」「食感をよくするため」といった推測が出ています。
引用元 with news
このYahoo!知恵袋に添付されている
URLも今はリンク先が削除されていました
思いがけない組み合わせが
美味しさの秘密なんですね!!
「のりたま」
ふりかけて熱々ご飯食べたくなりました
完全に余談で
単なるボヤキですが
「キックと花の物語 3」を書いて
結構調子良くかけて
アップしようとしたら
違うボタンをタップして
綺麗さっぱり消えてしまいました(笑)
もう一度同じ文章は書けそうにないけど
後で頑張って 3 あげよう・・・(T ^ T)