新型コロナウィルスの波は
音楽業界も直撃していて
ライブハウスが潰れたり
ミュージシャンの活躍の場所が無くなって(コンサート延期や自粛で)しまったり・・・
でも
その空いた時間を利用して
新しい試みを!!
後半の2人のソロの掛け合いは鳥肌モノです!!
本田雅人さん画が多田誠司さんのソロを受けて応える
(そこはハイパーサッスク奏者の本田さん 倍刻みなんかはお手の物)
そこにはお互いリスペクトが感じられて素敵です
お二人のSAXの音色の違いも
興味深いデス
(なんとなく 本田雅人さんは多田誠司さんよりの音色のSAXをチョイスしてるかな? と思いますが・・・)
無料で一部公開
本編はサロンで!
なんて意地悪なく
全部完全無料公開
太っ腹!!
だけど
こういうYouTubeチャンネル
有料でもよくない??
それが自分のお気に入りにミュージシャンを守ることにもなります
何かいいシステムあれば良いのに・・・
本来マルチな本田雅人さんですが
「T-square」でのバンド活躍などフュージョンのイメージが強い
本田雅人さんと
ジャズ界のSAX奏者
多田誠司さん
実は初顔合わせなんだそうですが
四国出身のお二人ということで
セッション企画になったそうです
↓↓↓素敵な演奏お楽しみください↓↓↓
多田誠司さんのYouTubeチャンネル
感想 解説付き
多田誠司
1960年、香川県高松市生まれ。
香川大学付属高松中学、高松高校を通じて吹奏楽部でFluteおよび指揮者を担当する。岡山大学入学と同時にJAZZ研究会に入部。20才の時AltoSaxに転向する。大学卒業後、就職のため地元に帰り、セミプロの立場で中四国・京阪神のライブハウスで活動するが、JAZZへの情熱を捨て切れず、1988年上京。都内ライブハウスで活動を開始する。
(中略)
現在リーダーバンドとして「Oaky」「多田誠司Workout Quartet」「We Three Kings」「Taurus」を率いる他、スガダイローpとのデュオ、松本茜pとのデュオ、香取良彦Jazz Orchestra など多方面で活動中。また、教育活動にも力を入れていて、2005年からは世田谷区の中学生を対象としたドリームジャズバンド(校長:日野皓正)の指導、2007年からは大阪市の50才以上を対象としたHe Knows Orchestraの指導、2013年6月からはYAMAHAの協力で船橋にアマチュアビッグバンド、フォレストシティビッグバンドを創設し、指導を行うなど、精力的にアマチュアミュージシャンたちの指導を行っている。また、2012年から仙台市定禅寺ストリートジャズでYAMAHA Swing Carnivalのファシリテーターとして100人以上に上る参加者のまとめ役を務める。また、洗足音楽大学および飯田ジャズスクール、Da Capoで講師として教鞭をとる。2013年、地元高松市観光大使を拝命。
多田誠司 ホームページ
http://www.tadasei.net/profile/
本田雅人 Twitter
https://twitter.com/masato__honda/status/1251512188818190336?s=21