この時期になると
ツバメがあちらこちらで
巣を作っています
親鳥がせっせと
巣の材料を運んで作る巣
人間だったら
両手で一回すくい上げたら
持ってこれるかも??
っていうくらいの量の土などを
何日もかけて運んで
その中に
卵を産んで
しばらくすると
雛が数羽
頭を出して
精一杯ご飯をおねだりしています
その頃になると
ツバメのフンなどが
巣の下に落ちてくることもあります
玄関の上に
巣作りされたおうちの方には
ちょっとばかり
迷惑な話・・・
ですよね??
「壊して捨ててしまおう!!」
いやっ!!
ちょっと待ってください!!!!!!
それ違法なんです
金井かおるさんの記事
私がお世話になっている
あるところ
かわいいツバメの子が
数羽 かわいく頭を出してきた頃
軒先に2〜3個あった
ツバメの巣
全部無くなったことがありました
中には数年前のもので
空の巣だったかもしれないものも
ありましたが
まだ子育て中の巣も
確かにありました
どうして無くなってしまったのかは
調べていませんけど
おそらくは・・・
雛が巣立ちするまで
待ってあげられないものでしょうか??
ツバメの巣は
子育ての間だけしか
使われません
https://www.wbsj.org/activity/conservation/research-study/tsubame/conservation/
ツバメの巣の下に
補強の何かを添えてあげていたり
フン対策で
傘を置いていたり
何かしら共存の策をとっている
お家を見ると
優しい方たちなんだろうなぁ・・・
と
微笑ましくなります
さて
今年は
雛が巣立つの
見ることが出来る??
可愛いツバメの子
ついつい
巣の近くで見上げてしまいますが・・・
近くで親鳥が心配しています
「ツピ!」
という声は
警戒の声だそうです
親鳥を安心させてあげるように
離れるなど
気をつけたいですね
日本野鳥の会の
公式ホームページを
引用させていただきました
このほかにも
記事がありますので
ツバメの子育て応援
していただける方は
覗いてみてくださいm(_ _)m
ツバメ子育て応援 無料小冊子
https://www.wbsj.org/activity/conservation/research-study/tsubame/booklet/