今日もご訪問ありがとうございます
twitterみていて
あるツイートをみつけました
内容はこの制度の紹介だったんですが
19歳以上で
指定されたプログラミングスクール卒業後
3ヶ月間 高知県内で就職・移住が確認されたら
かかった費用から5万円を引いた金額か 50万円の補助 (金額の小さい方)
が受けられる
という制度のようです
高知県やるじゃん!!
高知県知事の尾崎正直氏から開会のご挨拶
尾崎知事のお話の中で「なぜ今、高知なの?」の理由が多く語られていました。「この会を開いた狙いは、若い方に高知へ来て欲しいからです。まずその背景をお伝えしますと、高知県は農業や漁業などの一次産業が盛んなのですが、土地が狭いという不便さがあります。そのため、(広い土地での大量生産に向く)じゃがいもやにんじんは作らず、高級野菜を主に作っています。
これは、狭い四国の土地でいかに農業の生産性を上げるかという知恵を凝らして工夫してきた結果であり、そのおかげで四国は収穫の平均単価が高いという特徴を持っています。
そこでITが必要になってくるわけです。
AIやIoTを駆使して分析することで、最適な栽培状況を個別にカスタマイズして開発することができます。林業でも漁業でもたくさんの政策課題がある中で、ITの振興によって課題解決を図りたい。世界に通用するビジネスモデルを展開して日本で最先端の産地になれることを願っています。高知の課題は、人口が減少していく日本がいずれ抱える課題です。つまり私たちは課題先進県。言い方を変えれば、ビジネスチャンスがたくさんあると言えるでしょう(尾崎氏)」
このような理由から高知県では人材育成事業として
・ITコンテンツアカデミーを主催。東京や大阪、名古屋でも展開予定
・高知で就職した場合に授業料をキャッシュバック
などの支援制度を行っているのだとか。
補助金のおりる条件が
高知県に本社のある会社 又は 支社および営業所のある会社に就職
もしくは
移住
した場合
なので
東京から高知県の限界集落にご家族と移住して
今はブログ YouTube note など
多くのメディアに発信をつづけられている
イケハヤさん(東京から高知の本山町に移住 リンクhttp://ikehaya.com/ike-uni/ )や
マナブさん (主に東南アジアでノマド生活 トッププロガー YouTuberの1人
リンク https://manablog.org/profile/ )
みたいな生き方でも良さそう
(※お二人の様な生活が誰にでも 楽に できるという意味ではありません
お二人とも今の状態になるまでに 何年も継続して努力されてます)
「ランサーズ」や「クラウド ワークス」で
プログラミングのお仕事受注して
高知で作業して納品する
高知にいながら日本全国のお仕事も受けられる
パソコン1つあれば
別に東京など大都市でなくてもいい
そういう時代になっていけばいいなぁ
と思います
冒頭のキックさんが リンク https://kikkuchi.com/archives/1169830.html
他の記事も私のブログでご紹介してもいいと
許可下さいました
私のブログの弱い (範疇外)の高知市周辺の情報や
高知に移住した感想など
書かれてます
ぜひ!!
柏島の「魚こころ」さん紹介されてますね
私行ったことないので
ぜひ行ってみたいです!!
プログラミングスクール受講料キャッシュバック対象は
高知県内やけんね!!
もちろん
幡多もえいがよ!!
自然いっぱいで
食べ物美味しい幡多で
バリバリ仕事!!
この方がえいことないかえ??
決め台詞はこれやけん
「幡多にきてみんかえ?」
追記
2019・10・5 の イケハヤさんのYouTubeで
企業 移住 支援制度 の 紹介と
高知へ移住して5年の感想
話してらっしゃいました
リンク https://youtu.be/_CD7dAHQxRQ
移住支援金➕企業支援金で
最大300万円 (独身者は260万円)
国から支援が受けられます
イケハヤさんがもう一つ動画をアップされてます
こちらは東京から地方へ移住企業の補助金制度です