ちくきゅう
って
なんだかわかりますか??
高知県民なら
お馴染みの
家庭料理です(笑)
いつも華麗な手捌きで
カツオや他のお魚をさばいていらっしゃる
多田水産さんのTwitter
https://twitter.com/tada2547/status/1323564370824032256?s=21
(いつも楽しみにしています
魚の寄生虫シリーズも
怖いもの見たさ? 好きです!)
今回は
言うまでもなく美味しそうな
カツオの写真と
主役を争っている
『ちくきゅう』の写真
これですよ!!
丸々1本きゅうりが詰まってる竹輪
タタキは
タレが変わってますね?
にんにくのヌタでしょうか??
カツオいつも美味しそうです!!
きゅうりも新鮮なのがわかりますね🥒
ちょっとした「おかず」でもあり
さっと出来る酒の「おつまみ」でもあり
お弁当の「隙間をうめる美味しいヤツ」
でもあります
かつて関東出身の人と
暮らしたことがあるのですが
これ作って出したら
ビックリされた記憶があります
でも
丸々きゅうり一本は
関東で売ってるちくわには
入らなかった(笑)
4分の1に割って入れてましたね
醤油でもいいし
マヨネーズでも美味しい
なんなら
ちくわの塩気だけで
何もつけなくても美味しい
多田水産さんのTwitterのコメント欄に
「どうして高知の竹輪は
きゅうりが1本丸々入るのか??」
ってコメントしてる方がいて
多田水産さんが
「高知の竹輪は(穴が)
ガバガバだから」
と答えていらっしゃいました
そうか・・・
そういえば
竹輪自体太いような気がしますね
手軽にできるので
ぜひお試しあれ!!
多田水産三の本業は
こちらです↓
https://twitter.com/tada2547/status/1323446239917043712?s=21
https://twitter.com/tada2547/status/1319809633050005504?s=21
こちらは
鮮やかな三枚おろしの動画
惚れ惚れしますね!!
https://twitter.com/tada2547/status/1262579144593833984?s=21
地元でとれたカツオの発送も
行ってらっしゃいます
有限会社 多田水産
https://twitter.com/tada2547/status/1262579144593833984?s=21
須崎の道の駅「かわうその里すさき」で
営業されてます
わら焼きの体験もできて
その後
店内で食べれるようですね
1本約3人前
家族やグループで申し込むのが良さそうですね